脳細胞、実は死ぬまで新しく生まれ続けていく
♫ 岡山市北区 ♫
楓ピアノ・英数個別指導教室です
大変ショックなことが今判明しました。
昨日公開したと思っていたブログ、公開をクリックし忘れて公開になっていませんでした。
悲しい( ;∀;)
まあ過ぎたことは仕方がないです。
ということで、昨日の続き、というより今日公開したブログの内容の続き。
内容は、「大人でもまだまだ新しく細胞が生まれ続けている」というもの。
脳科学者の中野信子先生ってご存知ですか⁇
わたしはこの手の話が大好きで、特に中野先生のお話はとても分かりやすくて共感できることがたくさんあるので、機会があれば本を読んだりテレビを見たりしています。
以前、先生がテレビでとても興味深いことを語られていらっしゃいました。
15年ほど前の研究で分かったことですが、大人の脳の中でも、死ぬまで脳細胞は新しく生まれ続けるということです。これは個人差があるんです。どういった個人差かというと、新しく脳細胞が生まれても、今までにある神経細胞に組み込まれないと死んじゃうんです。じゃあどうすればよいのか。それはしっかり頭を使ってやること。新しいことに触れたり、人とコミュニケーションをとったり・・・。
そうなんです。
脳細胞ってこの年になるとどんどん死滅していくだけなのかと思っていたのですが、研究では死ぬまで新しく生まれ続けるそうなんです。
でも言われてみればその通りなんですよね。
だって、いくら年を重ねても、もし仮に衰えていく一方なのであれば、新しい楽譜なんて頭に入ってこなくなってしまいますし、指もどんどん動かなくなってきます。
ところが、70を過ぎられた生徒さんはどんどん難しい曲に挑戦されて、なおかつ以前よりも譜読みが早くなり、手もさっと動くようになっている。
私の場合にしても、新しい曲をいただいたら、「あ~ややこしくて譜読みが面倒だな・・・」って思うことは正直ありますが、かといって以前より譜読みが遅くなったかと言われれば、逆で、断然早くなっている。
ということは、脳は使い続ければ死ぬまで若くいられるということですよね。
じゃあ見た目も若くい続けられるのかな?(笑)
それから脳から出てくるドーパミンという喜びの脳内刺激物質。
これは新しい刺激を与えることによってたくさん出てくるそうです。
またリラックスの脳内刺激物質であるセロトニン。
先生のお話を伺っていると、ホ~、なるほど、だからピアノを習うことでこの二つの物質がたくさん出るのだと思いました。
せっかく新しく生まれてくる脳細胞、死なせないようにしっかり使っていきましょう!
☆では、今日はこれにて☆
関連記事
-
-
脳細胞を活性化させるには、やはりピアノは最高なのです!
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日はピアノのセミナーに行っ …
-
-
ピアノでいつまでも若々しく!!!
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日4歳さん、ドアを開けるな …
-
-
いろいろなこと、あきらめていませんか?
今日は朝からホームページ編集、ピアノの練習、生徒さんの楽譜作りなどに追われて …
-
-
ピアノで子供のやる気を引きだそう
ピアノを通して子供のやる気を引き出そう! あのアインシュタインも音楽をやっていた …
-
-
チャレンジできる人になってほしい・・・
何にでもチャレンジできる人になってほしい うれしい報告 昨日、うれしい報告が …
- PREV
- またまた優秀な大人の生徒さんがチーム楓に♫
- NEXT
- 自己肯定感が高いと・・・