岡山市北区付近でピアノを習うなら

いつも生徒さんから活力をいただいています!

   

このお仕事をしていると、毎日生徒さんからたくさんの元気と刺激をいただきます。

今日体験に来てくださった保育士資格を目指していらっしゃる大人の方、子供さんもいらっしゃってお仕事もお忙しい中、さらに勉強されて資格取得を目指されていらっしゃるとのこと。

こういった方にお目にかかるとものすごく刺激になります。

同じ女性として、母として、同年代として(いえいえ、彼女のほうがお若いです(-_-;))。

こんな出会いがたくさんあるから、また頑張ろうって思えるんですよね。

さらに、なかなか勉強に力が入れられなかった中学生さんも、最近ものすごくやる気満々。

最初は正直この子のやる気スイッチを、私は見つけることができるのだろうか、と大変不安でした。

だからこそ余計にやる気になって頑張っている姿を見ると、嬉しくて仕方がありません。

今月から来てくれている4歳さん・6歳さんは、私の言うことに一つ一つ反応しては笑ってくれて、私もそんな反応がかわいくて、余計にもっと楽しませてあげたい!って張り切ってしまいます。

生徒さんはいわば私の活力剤、ありがたいことです(^^♪

保育士資格試験、合格していただけるよう、私もしっかりお手伝いさせていただきますね!

 

さて、今日はちょっとした事件が・・・。

お隣の生後5カ月のかわいいかわいい柴犬ちゃん。

娘とお茶をしていると、隣の庭から突然ものすごい啼き声を発するので急いで外へ出てみると、痛そうに片足を上げて死にそうな声で鳴き続けているのです。

突然啼き始めたとのことで、一緒に遊んでいた子供さんも何が何だかわからないとのこと。

あいにくお母さんはお仕事で不在。

私はあと15分で午後のレッスンが始まってしまいます。

娘1号も一緒に出てきて、どうするどうするとあたふたしていたのですが、とりあえずタクシーで病院に連れて行ってあげて!と、タクシーを呼ぶことに。

でもキャリーケースがないとタクシーには乗せられないとのこと。

うちの福丸のキャリーではさすがに小さい。

そこで1号が段ボールを持ってきてそれに入れ、これでいいかと尋ねたところ、タクシーのおじさんがとても優しい方で、無事、病院までつれていってくださいました。

診断結果はひどい捻挫。

2週間の絶対安静。

痛み止めの注射をして、痛み止めの入ったクッキーを処方してもらったとのこと。

先生曰く、このぐらいの子犬は、ぴょんぴょん飛び跳ねるだけで着地に失敗して捻挫することがたまにあるそうです。

え!そんなことあるの⁈

いや~、本当にびっくりしました。

歩けなくなるかと思いましたが無事でよかったです(^^♪

 

明日は日曜日。

今日いらっしゃった方の楽譜を書いたり、教材を作ったりしたいと思います。

☆では、今日はこれにて☆

 

 

 

 

 - レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

英語は時間をかけただけ伸びる教科

今日の午後、雨の中娘2号を無事に学校まで送り届けました。 今頃関空で楽しくやって …

あなたがその曲を弾いて感動したように、あなたもその曲で誰かを感動させてほしい

寒くなりましたね~。 暑いのも苦手ですが、寒いのも苦手です。 そんな寒い中、生徒 …

せっかくやるならきちんとね。

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日の中1さんの個別レッスン …

今日から受験対策の内容に入っていくよ~☆

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日の伴奏オーディションに合 …

合唱の伴奏は暗譜なんですって!

今日はバスティンのピアノメソードのセミナーがありました。 導入期から全調に取り組 …

ピアノが楽しいなら、受験だからといって辞めるより、続けるほうが成績も上がりますよ(^^♪

2月。 昨日は木曜日でお休みだったので、2月のレッスンは今日からスタート。 教室 …

テンション上げるために始めたトークが…

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室 ピアノのレッスンというのは学校が …

なっちゃん(3歳) 「おやまのがくたい」動画

今日のレッスンは、一度お母様と玄関先までは来てくれましたが、 「お兄ちゃんが来て …

幼児さん、練習させるのが大変なんです・・・解決策は?

今日はレッスンの合間にお母様から 「練習中に指のことを言うと、『もう~好きなよう …

今の私に必要なのは体力!

ふ~、今日も目いっぱいのスケジュールをこなして大変充実した1日でした! が・・・ …