合唱の伴奏をするときに気を付けることは?
今日は朝から大人の方のレッスン、夕方から個別教室の補講レッスンや通常レッスンと20時前までレッスンがあり、終了後すぐに駅まで娘を迎えに行き、夕飯の準備、片付け、洗濯を仕掛ける!までやって現在21:10。
はぁ!息切れしそう~
まあ食洗器と洗濯機は回っていますがあとはブログを書いてからぼちぼちやろう。
ちなみに、夕方は家事が一切できないので、すべて朝からお昼過ぎにかけて家事は完結するようにしています。
例えば洗濯物は夜回してすべて洗面所に干す。
そのままだと菌が繁殖して匂うので、除湿器と扇風機で一気に乾かす。
狭い洗面所なのですが、突っ張り棒を駆使してすべての洗濯物を干します。
娘2号が部活をしているので、多い時には3回まわすのですが、それでも朝にはしっかり乾いているので助かります。
ホント、除湿器ってすごい!我が家はもう5年ぐらいお世話になっています。
主人の柔道着も乾くんですよ!うちでは雨の日も関係ありません。
除湿器を使いだしてからは天気を気にせず洗濯ができるようになりノンストレス☆
そして朝、洗濯をたたんでとアイロンを済ませておきます。
お日様に当てることはできないのですが、まあ良しとしましょう。
朝済ませておけば後が楽ですしね~。
合唱の伴奏をするときに気を付けることは?
さて、今日の最後のレッスンは中学1年生さん。
今は合唱伴奏の練習をしています。
今の時期、大体合唱コンクールや音楽発表会の時期なので、皆さん一生懸命練習されているのではないでしょうか。
今日は合唱伴奏についてお話ししたいと思います。
ようやくオーディションで勝ち取った伴奏、でもただ楽譜通りに弾けるだけではダメなのです。
まず、合唱の伴奏は誰が主役かを考えてみてください。
そうです、合唱が主役なのです。
そこを考えると・・・
- ピアノが目立ってはいけない
- ピアノが勝手なテンポで弾いてはいけない
- ピアノが指揮者を無視してはいけない
- ピアノは止まってはいけない
つまり、ソロで弾くときよりもしっかり練習しておかなければみんなに迷惑がかかるのです。
ピアノが目立ってはいけない
あくまでも合唱がメインなのに、ピアノがあまりにもうるさいってこと、よくありますよね?
いくら素人の合唱とはいえ、合唱を引き立てていかなければいけないのに自分が目立ってはいけません。
伴奏者はよ~く合唱を聴きながら弾くこと。
練習の際に、伴奏を弾きながらメロディーを口ずさむぐらいの余裕があると、合唱を聴きながら邪魔しない音量に弾くことができますよ。
ピアノが勝手なテンポで弾いてはいけない
これ、よくあるパターンです。
得意な部分は速く弾いて、苦手な部分はゆっくり弾く。
伴奏者が合唱を振り回している状態です。
必ずメトロノームをかけて練習しましょう。
ピアノが指揮者を無視してはいけない
指揮者・合唱・伴奏が全く点でバラバラっていう合唱を聴いたことがありませんか?
こうなってしまうともう見ているほうはたまらなくなって下を向くしかありません😢
それから指揮者といってもただ手を振っているだけの指揮者で、合唱が勝手に速く速くなってしまうパターン。
こうなると難しいんですよね。
ステージに上がるとピアノは合唱が聞きにくいので指揮者に頼るしかありません。
ということは、指揮者も一定の速さで指揮をして、なおかつ速くなっていく合唱をしっかりコントロールしてもらわなければなりません。
指揮者もしっかり練習がいりますね。
そのうえで、指揮者と伴奏者が二人でよく打ち合わせをしておくことも大切です。
どんなふうに曲を進めていくかを一致させて、それを歌う人たちに伝えて行く必要があります。
ピアノは止まってはいけない
最後はこれ!
あくまでもわき役なのですが、なくなると一番目立ちます。
ミスタッチをしてもとにかく止まらない!左手だけでも続けましょう!
いざ本番になると、ライトが当たったり、大勢の観客がいたり、とにかく緊張します。
緊張しても指が勝手に動く、というぐらいまで練習をしておくことが大切です。
そしてできる限りステージで練習させてもらいましょう。
最後に
合唱はとにかくチームワークがとても大切です。
仲間とのコミュニケーションをしっかりとることで素晴らしい曲へと仕上がっていきます。
伴奏をするということはソロで弾くとき以上に大変なことですが、また違った達成感をえられます。
しっかり練習して本番を成功させてください!

関連記事
-
-
体験レッスン無事終了、絶対音感コースにご入会されました(^^♪
今日来てくれた3歳の男の子くん。 まあ、元気のいいこと! ピアノが大好きだそうで …
-
-
絶対音感トレーニング、成果が見えてこないときもあるけれど、しっかり力はついているのでご安心を(^^♪
最近、年長さんのひなちゃん、絶対音感の旗のトレーニングがどうもいやらしいのです。 …
-
-
楓ピアノ教室 空き状況
現在の空き状況をお知らせいたします 現在遅い時間帯から徐々に埋まってきている状況 …
-
-
3級1次試験、結果は・・・
昨日のレッスンで、うれしい報告が! 「先生、ちょっと見て~」 と携帯を取り出して …
-
-
今日からレッスンスタートの6年生さんは、やる気満々ウーマン!
やる気がある生徒さんは伸びますよ! 今日から新しく個別教室のレッスンが始まった6 …
-
-
お子さんに関われるときにしっかりかかわって!
お母さんとの時間は至福の時間 昨日は6歳のひなちゃんのレッスンでした。 彼女はほ …
-
-
この教室の生徒さん、みんなよく勉強するんです!
最近、ノートパソコンを娘2号に占領されて、ブログを書くのがとても遅くなっています …
-
-
初めてのレッスン終了!お家での宿題はなあに?
今日から3歳男の子くんのレッスンが始まりました。 体験レッスンではものすごく元気 …
-
-
3歳の女の子さん、今日からレッスンスタートです!
今日のレッスン ♫今日からレッスンスタートです! 先月からいらっしゃる予定だった …
-
今日のレッスン、みんなグダグダ~(;^_^A
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 4月、学年が一つ上がって生徒 …
- PREV
- 中学3年生、ここで頑張るか頑張らないかで将来が変わってくるよ!
- NEXT
- 本日レッスンはお休みです







