なんとかなる何とかなる(^^♪
教室の夏休みも明日まで。
お休みが明けると早速体験レッスン。ありがたいですね。次はどんなお子様なんだろうとワクワクしています。
そんな中、以前からお願いしていた教室案内が出来上がりましたとのメールが。明後日納入していただきます。
そしてこの夏うれしいお問い合わせがあり、そちらのほうも着々と進行中。
また後日、きちんと出来上がったらお知らせさせていただきます。
さて、このお休み中はたくさん本が読めました。
その中にちょっと面白い内容があったのでご紹介します。
「ポジティブ・イリュージョン」
→「前向きな幻想」・「プラスの錯覚」
「うつ」というのは一般的に物事をネガティブにゆがめて解釈したり、現実を正しく認識できなくなるといわれているが、実は大きな間違いで、実は普通の人よりも正しく現実を認識していることのほうが多い。精神的に健康とされている人こそむしろ現実をゆがめて認識しているのだ。
ふむふむ、
ポジティブ・イリュージョンとは、物事を前向きに、もっと言えば自分に都合がいいように無意識にゆがめて解釈する、不思議な心の働きをさします。具体的な特徴として、
①自分自身を、現実よりも肯定的にゆがめて認識している。
②周囲の状況について、実際以上にコントロールしている。
③将来について、根拠のない楽観主義を持っている。
「40歳の教科書 2時限目 心の危機をいかに乗り越えるか 信州大学准教授の菊池聡先生」より
なるほど。
うちは典型的だな。
私はいつも先を先を心配してしまうタイプで、高校時代からパニック障害になり、結婚後もいろいろな心配事から一時期は買い物へも行けないこともありました。
逆に主人は、何があってもいつも「まあ、何とかなるよ。だって考えても仕方がないだろ?考えていい方向に進むのなら考えるけど、なるようにしかならないって。」
そして最後には「大丈夫大丈夫、ぜったいうまくいくって。」
と、何があっても全く動じません。
何を根拠にこんなことが言えるのか、って思うんですけど、実際はいつも彼のいうとおりになるんです。
これこそまさに「ポジティブ・イリュージョン」
これが強い人は、失敗なんて絶対にしない、まあ失敗してもその時は運が悪かっただけ、次はきっと大丈夫、と考えられるそうです。
これが最も強く働くのは子供時代。
たくさんのことを学んでいかなければならない子供時代に、結果ばかりを気にしてしまっては何もチャレンジすることはできない。
できるはず、という思い込みがあってこそいくら失敗してもチャレンジを繰り返すことができる。
ん?ということは主人は子供のまま大きくなっていないのか?
ということでもないらしく、それが楽観的な人、ということだそうです。
なんて幸せな生き方なんでしょう!
でもこれ、きっと遺伝的要素がたくさんあると思います。
主人のほうは母が楽天的。私のほうは母が神経質。受け継いでいますね~。
まあ完全には無理ですが、楽に生きられる考え方をしていきたいです。
「何とかなる何とかなる」
この本、ほかにも面白いお話がたくさん載っています。よろしければどうぞ(^^♪
関連記事
-
-
なっちゃん(3歳) 「おやまのがくたい」動画
今日のレッスンは、一度お母様と玄関先までは来てくれましたが、 「お兄ちゃんが来て …
-
-
ソフトバレーをしています~
🏐今日はレッスン終了後地域のソフトバレーに行く予定。 家族の送迎 …
-
-
猫ちゃんの里親さん、探しています
実家に猫ちゃんが居候しています。 今日で4日目です。 飼ってもいいよ、という方、 …
-
-
私も挑戦する勇気を!
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です そろそろクリスマス。 教室も …
-
-
本日の我が家
さ、寒いです! 寒の戻り、といっても戻りすぎでしょ! 娘1号からも早速「冬服送っ …
-
-
今年のレッスン終了です♫そして新しい家族福丸が我が家へ🐈
最後のレッスン無事終了♫ 今日で今年最後のレッスンが終了です。 みなさん、お疲れ …
-
-
たくさん本を読もう!
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日のレッスン、もうすぐ4歳 …
-
-
かわいい報告💖
昨日ブログに書いたなっちゃん、あれから帰ってすぐにレッスンでできなかったことをや …
-
-
最新情報入手!
久しぶりに友達と会いました。 お互いに仕事が忙しく、以前は月に1回は会えていたの …
-
-
今日もみんなから宿題と練習動画が届いています~(^^♪
夕食を食べ終わるころ、今日も生徒さんからLINEやメールで練習動画や英語・数学の …
- PREV
- 先生、ありがとうございました
- NEXT
- ✂夏休みの工作✂