生徒さんはレッスンからたくさんのことを吸収してくれている(^^♪
今日はなっちゃんとお母さんのレッスンがありました。
練習はほとんど毎日してくれているので、かなり上手に弾けるようになっています。
4歳になって指もしっかりしてきて、「丸く猫ちゃんの手で弾こうね」というときちんと丸く弾けるようになりました。
音符も読めて指の形もしっかりしてきて、練習もコンスタントにできてくると、ここからは早いペースで進んでいきます。
今日も初見で何曲か弾けました。
「あと少しでこの本も終わるね~、終わったらまた修了証書もらえるね!」
というと
「明日この本終わる?」
「いやいや、もう少し先かな(笑)」
ゴールが見えると頑張れるね。
しっかり練習してきてね!
幼児さんでもレッスンから大きなことを学び取ってくれている
さて、いつもなっちゃんのレッスンで感心させられることがあります。
毎回彼女は何か曲を弾く前には、必ず最後まで楽譜を見ながら何の音が出てくるか右手・左手それぞれ自分の口で言って、なおかつ出てくる音の指を動かしてから、曲の始まりの鍵盤に指を置きます。
とにかく準備万端で曲に臨むのです。
お母様にその話をすると、練習の時も毎回必ず確認するそうです。
お陰で難しい箇所も大体ミスなく弾くことができます。
レッスンでは、始めたばかりのころは、まだ指もふにゃふにゃだし一本一本を動かすことが難しいので、まず譜読みをしたら直ぐにピアノを弾くのではなく、手を楽譜の前に持って行って、空で指を動かす練習をしてからピアノを弾くようにしていました。
少し弾けるようになって、一本一本の指を動かすことができるようになるまでこれは続けていました。
じゃあそのあとはどうするのかというと、これは大人の方も子供さんも共通するのですが、新しい曲に当たるときには大体初見で両手奏をするのですが、その時にいきなり最初から弾くのではなく、まずは全体を見て、難しいところを説明し、どうやったらクリアできるかをアドバイス、もし一回では弾けそうになければそこを部分練習してから、最初から弾いていってもらっています。
そうすることで割とあっさり初見で最後まで止まらずに弾くことができます。
おそらく彼女はこういった練習をしていくことで、曲を演奏する前のルーティーンができたのだと思います。
このことは単純なミスを防ぐことができるし、仮に間違えてもすぐになぜ間違えたかを気づくことができるので、2回目にはその間違えに注意できるようになります。
まだ4歳なのにすごいぞ!
と、書きながら考えていると、いやいや、なっちゃんだけではないわ。
8月からきている年長さんのひなちゃんもこのルーティーンができています。
こちらとしては全く意図してはいなかったのですが、彼女も弾く前に必ず確認作業をしています。
こういった力って、きっといろんなことに役に立つと思います。
まずは全体の見通しを立ててから自分の中でそこにたどり着く方法を考えて、着実に一歩ずつ進んでいく。
小さいうちからそういったことができるなんてとってもうらやましい限りです。
なにせわたしはいつも猪突猛進で、勢いよく壁にぶつかってから失敗に気が付くタイプでしたから(今もそうだな・・・)。
来週もレッスン楽しみにしているよ~!
✩ピアノが全くの初心者でも、楽しむ方法はいくらでもあるよ✩
午後からはレッスンはないので、今週買い込んだ教材をじっくり弾いていきました。
その中に初歩の連弾の教材があったのですが、どうしても連弾にするとどんなものか聞いてみたくなりました。
が、娘たちは出払っていて相手がいない・・・、と思ったら、いた!
「ちょっと~、パパ~、きてきて!」
「なに~?」
「ここに座って」
「うん」
「じゃあこれ弾いてみようか(^^♪」
「ハァ」
結婚18年目にして初めて鍵盤に触った~。
主人は体育会系(それも柔道!)なのでまったくピアノはしたことがありません。
「え~、どうするん?」「あ~反対の手じゃった!」などと言いながら、それでも何とか最後まで弾けました。
このたどたどしさが丁度よい!
まさに初心者!
やってみてよくわかりました。
この教材はしっかり練習して使っておかないと合わせるのには難しい、でも弾いていてとっても楽しい♫ということが
あまりにも面白い絵だったので録画してみました。
主人、さっきまで包丁を研いでいたので手が真っ黒ですが
すると2回ほどでこんなに上手に弾けるようになりました~(笑)
帰ってきた娘たちにも披露したら大爆笑
ちょっと照れくさそうにしていましたが、まんざらでもなさそう。
54歳の主人でもこれだけ簡単に弾けるということは、どなたでも楽しんでできるということですね。
ご興味がある方はぜひ楓教室までご一報を
定年したらぼけ防止にピアノを一緒にやってもらおう!
あ~、楽しかった
関連記事
-
-
継続は力なり!
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 最近レッスンに来てもグズグズ …
-
-
大切なことは少しずつ丁寧に・・・
今日の6歳さんのレッスン、今月で9カ月目。 左手は形も随分よくなりましたが、右手 …
-
-
せっかくやるならきちんとね。
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日の中1さんの個別レッスン …
-
-
日々向上していかなくては!
今日は大人のMさんのレッスン。 3年がかりで頑張ります、とおっしゃっていた「乙女 …
-
-
小さいうちから移調奏や初見もトレーニングしていきましょう♪
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です そろそろ中間テストの時期です …
-
-
成績が上がっても気を抜くべからず!
今朝はピアノのセミナーからスタート。 今日もパワフルな先生の元、たくさんのことを …
-
-
動画 ♫乙女の祈り♫
♫乙女の祈り♫ 70代のNさん。 初めてうちへ来てくださったのは、もう6年前・・ …
-
-
できない問題があれば、その問題を何回も何回もやるのが良いよ(^^♪
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日の風雨、大丈夫でしたか? …
-
-
体験レッスン、ありがとうございました。
体験レッスン、楽しく終わりました! 今日は小学2年生の男の子さんの体験レッスンを …
-
-
子供の能力を最大限に引き出すために、レッスンを進化させ続ける
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 教室の看板を掲げてから、自分 …
- PREV
- 初めてのポリフォニー ”バイエル60番”
- NEXT
- 【ユリゴコロ】を観てきました。