親子関係がうまくいかない・・・解決のキーワードは「共感」
当教室に来てくださっている生徒さん、私にいろいろなことをお話ししてくれます。
その週にあった出来事はもちろんのこと、今抱えている悩みなども。
いつもは時間いっぱいしっかりレッスンをするのですが、時にはおしゃべりもいたします(もちろんレッスンもやっていますよ~)。
生徒さんが何か話をしたいときには大抵ピアノに向いて座りません。
少し私よりに斜めを向いて座ります。
自然とそうなるのでしょうね。
そんな時には「最近どう?何か面白いことあった?」
と聞いてみます。
するとでてくるでてくる。
些細なことから深刻なことまで。
みんな自分の思いを誰かにきいてもらいたいんですよね。
いやいや、聞いてもらいたいだけではない、共感してほしいんです。
この共感してあげることってとっても大切。

こどもって、共感してもらえることによって安心できるというか、自分を認めてもらえたように思えるんです。
いやいや、子供だけではない、大人だってそうですよね?
わたしは1週間に1度、それも30分から長くても1時間しかお子さんと一緒にいられないので、そこまで多くのことを聞いてあげて共感してあげることはできません。
お家でしっかり子供さんの言うことに耳を傾けて、しっかり共感してあげてほしいです。
そうそう、まだまだ小さなお子さんでも、この共感するって大切。
例えば、
☆食事で「これ美味しいね!また食べたいね」と次への期待を共感する
☆一緒に公園に行ってブランコに乗って、「スピードが出てこわいね~」と恐怖を共感する
☆本を読んでかわいそうなところでは「かわいそう~」と悲しみを共感する
すると・・・
・親子関係がうまくいきます
・自分に自信が持てます
・社会に出ても人間関係が円滑にいきます
これ私がいろいろな生徒さんを見てきて思うこと。
実は親に不満を持っている子供って多いんです。
でも話を聞くと親の言っていることは当然、その通りっていうことが多いのも事実。
じゃあどうしたらいい?
子供に共感してあげてください。
たとえ「ダメ」なことでも、まずは気持ちを受け止めてから。
もちろんわが子にもできる限り実践していますよ~。
ただ、親子だと感情が勝ってしまうこともあるのですが、極力話を聞き、共感してやるようにしています。
親子ってなかなか難しいこともあると思いますが、ちょっと子供さんの話に耳を傾けて、共感してあげてみてください。
案外素直になって親子関係がガラッと変わるかも!
☆では、今日はこれにて☆
関連記事
-
-
なっちゃん(3歳) 「おやまのがくたい」動画
今日のレッスンは、一度お母様と玄関先までは来てくれましたが、 「お兄ちゃんが来て …
-
-
先生のレッスン ショパンバラード1番
🎵 岡山市北区 楓ピアノ教室です 🎵  …
-
-
今日は最後のレッスンでした
最後のレッスン 県立入試は今日で終了。 それに伴って中3生さん、今日が最後のレッ …
-
-
昨日グダグダだった生徒さんが練習動画を送ってくれました☆彡
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日も暑かったですね~。 車 …
-
-
娘2号、被災後のお片付けボランティアへ
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日は娘2号がボランティアに …
-
-
モチベーションアップして!
🎵 岡山市北区 楓ピアノ教室です 🎵  …
-
-
親元にいる限り自立はしないんだろうな😢
今日はレッスンがお休みの日。 早速今週行ったセミナーで紹介していただいた教材を買 …
-
-
🐻わかやま けん さん🐻
今日も暑い! 午後から買い物に出かけていましたが、車内のエアコンの効きが悪い、と …
-
-
大量の紙類の資料、使いやすく収納しました♫
猫の福丸が来てから、毎日お世話が大変(-_-;) どうやら風邪を引いたようで、目 …
-
-
もう梅雨明け⁈
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 関東のほうはもう梅雨明けした …
- PREV
- 今週末から新しく3歳児さんのレッスンが始まります♬
- NEXT
- 少しずつ、でも着実に♫







