ピアノはほぼ初心者、でも短時間で弾けるようにするためには?
2018/04/08
今日は保育士資格を目指される方の初めてのレッスンでした。
毎週いらっしゃるか、1レッスン制にされるか悩まれいらっしゃいましたが、お仕事もされていて、お子さんもいらっしゃるということで、1レッスン制を提案させていただきました。
ただ、1レッスン制はご自身の強い意志がないと絶対に続きません。
が、体験レッスンでお目にかかって、彼女ならば絶対に合格するまで頑張ってくださる、と確信が持てたので1レッスンにしていただくことにしました。
さて、初レッスン、50分間ほとんど休憩なく頑張っていただきましたよ(笑)。
ピアノは今までほとんど弾かれたことがないそうなのですが、とても一生懸命レッスンを受けていただいて、その前向きさに私もついつい熱が入ってしまいました!
さて、彼女のように、ほとんど楽譜が読めない、弾いたこともない、でも期日までに仕上げないといけない曲がある、という方には、指番号で弾けるようになっていただきます。
少し前に作ってお渡しした楽譜には、しっかり音名が書き込まれていましたが、ここでは音を読むことよりまずは弾けることが先決。
ましてや3カ月しかありません。
だから、音を読んでいては時間が足りないのです。
ではどうするか。
音の上に指番号を書いて、最初の音にその番号の指を置き、あとは指番号通りに指を動かすだけ。
左手の和音も、番号通りの形を作って、最初に空でその和音の形を練習し、後は鍵盤で実践するだけ。
そうやって練習していただいて、最初は全く弾けなかったアイアイも2段両手で弾けるようになりました。
素晴らしい!!!!!
後はこれをご自宅で完璧に仕上げていただくだけ。
その際に、ミスをするところはピックアップして練習することをお伝えしました。
間違えたから最初からもう一度練習するなんて絶対にダメ。
練習の時間がないからこそ効率よく練習しましょう。
今月一次試験があるそうです。
それまでは、そちらの勉強に集中していただいて、それがすんだら集中して仕上げていきましょう!
☆では、今日はこれにて☆
関連記事
-
-
絶対音感トレーニング、旗6本が安定してきました🏁
今日も朝から小さい組さんのレッスンがありました。 始めて2カ月ほどの3歳児さん、 …
-
-
ちさちゃん、音符カードの動画アップします(^^♪
寒い! もうお正月か‼というぐらい寒いです。 そんな寒い中、今日もみなさん元気に …
-
-
小さいうちから移調奏や初見もトレーニングしていきましょう♪
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です そろそろ中間テストの時期です …
-
-
中学3年生さん、学力診断テストの結果が返ってきました。結果は・・・?
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 連休明け、今日からレッスンが …
-
-
割合がわからな~い、明日テスト~💦多くがつまづく6年生の「割合」
今日は個別の小学6年生の生徒さん、「先生、算数の割合がわからない、明日テストがあ …
-
-
練習しなくても、続けていればいつかは実を結ぶときがやってくる!
3年生のゆかちゃん、バイエルのほかに、今は、ジブリ作品、かぐや姫のものがたりの「 …
-
-
保護者の協力なくして成績は上がりません!
6年生さん英検3級1次試験合格! お昼過ぎ、6年生の保護者の方から英検3級1次の …
-
-
ノリがいい子供には、それを使わない手はない!
今日のレッスンでいつもお野菜をいただく生徒さんから珍しいかぼちゃをいただきました …
-
-
成績が上がっても気を抜くべからず!
今朝はピアノのセミナーからスタート。 今日もパワフルな先生の元、たくさんのことを …
-
-
ピアノの練習方法 小学校低学年編
さて、今日は 【ピアノの練習方法 小学校低学年編】です。 幼児編と同じで、やはり …