岡山市北区付近でピアノを習うなら

小さいうちから移調奏や初見もトレーニングしていきましょう♪

   

♫ 岡山市北区 ♫

楓ピアノ・英数個別指導教室です

そろそろ中間テストの時期ですね。

娘2号も今日から後期課程(高校)に上がって初めての試験が始まりました。

前期課程よりは少しは気持ちを勉強に向けているような気がします。

もうわたしの出番は塾への送迎ぐらい。

何とか自分でもがいて頑張って~!

教室の生徒さんの中学1年生さんたちも、定期テストは初めて。

英語も数学も、範囲のところまでは、もう勉強し終えています。

教室で使っているワークをこなし、学校の教科書の問題を解き、ここでの問題集を解き、と、かなり練習しているので大丈夫。

後は落ち着いて望んでほしいと思います。

移調奏と初見のトレーニングも始めました

さて、昨日は小学1年生さん、移調奏を勉強しました。

移調奏とは、もともとの曲を違う調で弾くこと。

彼女の場合、ハ長調とト長調を勉強しています。

今回の原調はト長調、それをハ長調に移調する練習をしました。

ト長調ではしっかり練習していたので、わけなくできるようになりましたよ!

そしてそろそろ初見の練習も。

初見に必要なのは、全体を見る力と先を読む力。

全体を見る力は、弾く前にじっくりと楽譜を見て、どういう音型になっているか、リズムで難しいところはあるか、弾きにくそうなところはあるか、などと確かめていきます。

難しいのが先を読む力。

まず、手を見ながら弾いていては次がわからず止まっていしまいますし、楽譜が見られたとしても、今弾いているところを見ていたのでは、やはり次へ進めず止まってしまいます。

でも先を先を読んでいくというのは、トレーニングしなければなかなか身につきません。

が、教室の生徒さんたちはリズムうちの練習で、この練習をしっかりやっているんです。

見開き2ページに、4つのリズム練習がのっているテキストを使っていますが、それを4つ続けて、間違えても止まらずにたたく練習をしています。

そして、最初は私がたたいているところを指で指し示しながら練習するのですが、慣れてくると、それをせず、自分の目で追う練習をします。

最後にメトロノームを使って、同じテンポでたたく練習です。

こうすることで、自然に楽譜の先を先を読もうとするようになります。

リズムの本の1冊目がそろそろ終わろうとしている彼女なので、先を読む力もしっかり身についているよう、初見のほうも良くできました(^^♪

習い始めの今から、たくさんのことをトレーニングして、幅広く音楽を楽しめるようにしましょうね♫

☆では、今日はこれにて☆

 

 - レッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

今日のレッスンはお母さんから?!

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日のレッスンで、「こんばん …

自己診断テスト、素晴らしい結果でした!

昨日は中学3年生のSちゃんの英数レッスンで嬉しい報告がありました。 なんと、自己 …

勉強が忙しくなったら焦らずゆっくり進めていこう♪

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日からの雨で、この晴れの国 …

一度は弾けるようになっても、弾かなくなったら弾けなくなってしまう。

今日の大人の方のレッスンで、 「乙女の祈り、もうすぐ仕上がりますね!」 と言った …

「うれしくて涙がでそうです」「わたしもです」(#^^#)

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です また週末はお天気が崩れるよう …

no image
動画 ♫乙女の祈り♫

♫乙女の祈り♫ 70代のNさん。 初めてうちへ来てくださったのは、もう6年前・・ …

幼児期にはたくさんの達成感を味わおう(^^♪

幼児期にはたくさんの達成感を味わおう 週の始まり月曜日。 先週はインフルエンザで …

初見ができるようになってきたゆかちゃんに、先生は感動です!

最近細々とではありますが、練習ができるようになってきたゆかちゃん。 以前は新しい …

英語の見直し、ただもういちど解きなおすだけではミスに気が付くことはできないよ。

テスト返却始まっています 中間テストも終わって、ぼちぼちテストが返却されています …

ピアノを教えていてよかった~って思える瞬間(^^♪

ピアノを教えていて良かったな~(^^♪って思う場面はたくさんあります。 でも、自 …