小さいうちから移調奏や初見もトレーニングしていきましょう♪
♫ 岡山市北区 ♫
楓ピアノ・英数個別指導教室です
そろそろ中間テストの時期ですね。
娘2号も今日から後期課程(高校)に上がって初めての試験が始まりました。
前期課程よりは少しは気持ちを勉強に向けているような気がします。
もうわたしの出番は塾への送迎ぐらい。
何とか自分でもがいて頑張って~!
教室の生徒さんの中学1年生さんたちも、定期テストは初めて。
英語も数学も、範囲のところまでは、もう勉強し終えています。
教室で使っているワークをこなし、学校の教科書の問題を解き、ここでの問題集を解き、と、かなり練習しているので大丈夫。
後は落ち着いて望んでほしいと思います。
移調奏と初見のトレーニングも始めました
さて、昨日は小学1年生さん、移調奏を勉強しました。
移調奏とは、もともとの曲を違う調で弾くこと。
彼女の場合、ハ長調とト長調を勉強しています。
今回の原調はト長調、それをハ長調に移調する練習をしました。
ト長調ではしっかり練習していたので、わけなくできるようになりましたよ!
そしてそろそろ初見の練習も。
初見に必要なのは、全体を見る力と先を読む力。
全体を見る力は、弾く前にじっくりと楽譜を見て、どういう音型になっているか、リズムで難しいところはあるか、弾きにくそうなところはあるか、などと確かめていきます。
難しいのが先を読む力。
まず、手を見ながら弾いていては次がわからず止まっていしまいますし、楽譜が見られたとしても、今弾いているところを見ていたのでは、やはり次へ進めず止まってしまいます。
でも先を先を読んでいくというのは、トレーニングしなければなかなか身につきません。
が、教室の生徒さんたちはリズムうちの練習で、この練習をしっかりやっているんです。
見開き2ページに、4つのリズム練習がのっているテキストを使っていますが、それを4つ続けて、間違えても止まらずにたたく練習をしています。
そして、最初は私がたたいているところを指で指し示しながら練習するのですが、慣れてくると、それをせず、自分の目で追う練習をします。
最後にメトロノームを使って、同じテンポでたたく練習です。
こうすることで、自然に楽譜の先を先を読もうとするようになります。
リズムの本の1冊目がそろそろ終わろうとしている彼女なので、先を読む力もしっかり身についているよう、初見のほうも良くできました(^^♪
習い始めの今から、たくさんのことをトレーニングして、幅広く音楽を楽しめるようにしましょうね♫

☆では、今日はこれにて☆
関連記事
-
-
生徒さんたち、どんどん育ってきてくれています!
今日は朝は大人の方のレッスン、 午後からは今月から始めたばかりの小学2年生の男の …
-
-
最後のレッスンで親子でテキスト終了、おめでとう!
昨日娘の塾に迎えに行ってみると、総社駅前がイルミネーションで彩られていました。 …
-
-
曲選びは難しいけれど、楽しみでもあるんです(^^♪
今日の大人の方のレッスン。 一通りは仕上がっている「乙女の祈り」ですが、弾かなく …
-
-
🎊英検2級、合格🎊
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日中学3年生さんから、英検 …
-
-
指が小さすぎて、弾くことがまだ難しい生徒さんにはこんなレッスンをしていますよ♫
今日もとっても寒い一日でしたね。 夜、レッスン後、娘2号を駅まで迎えに行くときに …
-
-
算数、英語、ピアノ、すべてが順調です!
算数は劇的に成果が表れています 今日のレッスン、トップバッターの小学3年生さん。 …
-
-
ゆっくりでいいから一つずつ着実に進めていこう♫
このドラマ、倉敷だ! たまたまついていたテレビで、倉敷が舞台のテレビドラマをして …
-
-
自己診断テスト、素晴らしい結果でした!
昨日は中学3年生のSちゃんの英数レッスンで嬉しい報告がありました。 なんと、自己 …
-
-
またまた優秀な大人の生徒さんがチーム楓に♫
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日は娘2号の体育祭・・・と …
-
-
今日のお休みは、体験レッスンでした(^^♪
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日は5週目でお休み。 先日 …
- PREV
- 世の中って狭いな~・・・
- NEXT
- いつも仲良しの兄弟さん(^^♪







