ルーティーン化すると苦労することなく成績が上がる!
♫ 岡山市北区 ♫
楓ピアノ・英数個別指導教室です
さて、昨日のブログの続きです。
昨日はメンタリストDAIGOさんの「超集中力」という本の中の「やらなくてはいけないことを疲れることなくこなしていく方法」について書かせていただきました。
どうすればよいのかといえば、とにかくそれをルーティーン化してしまうことでした。
さて、この楓個別教室の中で、とびぬけてできる生徒さんが2人いらっしゃいます。
1人は今中学1年生で、現在英検準2級の勉強をしています。
もう1人は中学3年生でこの6月に2級を受験します。
この二人はご両親がものすごく教育熱心なのかといえば、決してそんなことはありません。
ただ、私が出した宿題を淡々とこなしてきただけなのです。
とはいっても、私の宿題の量は結構なもの。
いつも生徒さんにはどうやって勉強しているのかを聞いているのですが、まさに二人とも、前述したルーティーン化を実践しているのです。
中学1年生のほうは、毎日21時になったら英語の勉強をする、という風に決めているようで、これを毎日やっているので、勉強に対して全く苦痛はないそうです。
もちろん彼女は最初から楽に勉強できていたかというと、決してそんなことはありません。
宿題ができていなかったり、覚えられなかったりして泣けることもありました。
でもその度に、勉強のアドバイスもしましたし、自分でも試行錯誤を重ねていたようで、今ではすっかりそれが定着し、スイスイ課題をこなしてきます。
中学3年生のほうは、2級ということで、今までのように単語集と過去問題集だけでは不十分ということもあり、今は英検のほうは単語、リスニング、ライティング、長文とそれぞれの問題について1冊ずつ解いてもらっています。
さらに、中学生の英語を完璧にしてほしいということで500個の文章の暗記、さらにはリスニング・スピーキング能力を高めるために瞬間英作文トレーニングもやっています。
どれだけさせてるんだ!と思われるでしょうが、彼女はこなしてくるんです。
そして、もちろん部活もやり(運動部)学校の勉強も中高一貫で進度も速いのですが、頑張っています。
まあ、学校の英語はほぼ勉強はしていないようですが。
彼女の勉強法は、隙間時間を上手に使っていること。
特にいえるのが、電車通学なので、毎朝行の電車の中で単語を覚えているとのこと。
でも10分ほどしか乗車時間がないので、それでできるの?と尋ねると、彼女が乗る電車はこの駅で折り返しだそうで、10分ほど早く駅にいる、だからその時間に合わせていって席に座りじっくり取り組むということでした。
毎日20分ずつでも相当量覚えられますもんね。
そして、地道な努力によって英語力がついてきているので、今これだけの量をやっても苦痛に感じないそうです。
この二人のことを考えても、やはりルーティーン化って身に付けるべきなんです。
この力をつけることができたら、成績だってグ~ンと伸びるはずですよ~!!!
他の生徒さんにもこのルーティーン化、ぜひやっていただかなくては♫
☆では、今日はこれにて☆
関連記事
-
-
なっちゃん(3歳) 「おやまのがくたい」動画
今日のレッスンは、一度お母様と玄関先までは来てくれましたが、 「お兄ちゃんが来て …
-
-
ゆかちゃん(小学3年生)「ゆめをかなえてドラえもん」 動画
ゆかちゃん 「夢をかなえてどらえもん」 明日のコンサートで弾く曲を撮らせてもらい …
-
-
今日のレッスンは・・・
今日から小学2年生の男の子のレッスンがスタート! 一人でも通っていただける年齢な …
-
-
いつでも感覚を研ぎ澄ませておくことは大切♫
昨日は娘2号の修了認定証書授与式。 前期課程(中学)が終わり、後期課程(高校)へ …
-
-
ゆっくりでいいから一つずつ着実に進めていこう♫
このドラマ、倉敷だ! たまたまついていたテレビで、倉敷が舞台のテレビドラマをして …
-
-
頑張る姿は美しい!!!
♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日、個別教室の門を叩いてく …
-
-
今の私に必要なのは体力!
ふ~、今日も目いっぱいのスケジュールをこなして大変充実した1日でした! が・・・ …
-
-
ピアノはほぼ初心者、でも短時間で弾けるようにするためには?
今日は保育士資格を目指される方の初めてのレッスンでした。 毎週いらっしゃるか、1 …
-
-
今日も充実したレッスンでした♫
🎵 岡山市北区 楓ピアノ教室です 🎵  …
-
-
保護者の協力なくして成績は上がりません!
6年生さん英検3級1次試験合格! お昼過ぎ、6年生の保護者の方から英検3級1次の …
- PREV
- やらなきゃいけないことがはかどらないときにお勧めの本📚
- NEXT
- 改めて実感!