岡山市北区付近でピアノを習うなら

コピー楽譜の製本の仕方

   

♫ 岡山市北区 ♫

楓ピアノ・英数個別指導教室です

発表会で連弾をするにあたり、まだまだ習い始めたばかりということで、生徒さん同士で、というよりも、お母さんとされる方が多いです。

それでもお母さんが全くピアノをされたことがないという方は、私が一緒に弾きます。

ということで私にはたくさんのノルマが・・・(;^_^A

連弾譜というものは、見開きに二人の楽譜があるので当然ページ数もたくさんになってきます。

少し弾くとすぐにページをめくらなくてはいけないし、おまけに本がすぐに閉じてしまうのでクリップを使っているのですが、いちいち外して次のページにクリップし直さなければなりません。

曲の途中でこの作業は本当に面倒。

だから楽譜は必ずコピーして練習します。

が、このコピーした楽譜、どのように製本したら使いやすいでしょう。

コピー楽譜の製本の仕方

やり方はとても簡単。

紙テープを用意

無地のマスキングテープ、もしくはサージカルテープでもよいですがコスト的にニチバンの紙粘着テープが良いです(うさぎやにあります。ちなみにサージカルテープはドラッグストアにあります。)。

この写真は18mmですが、私は12mmを使っています。

ちなみにセロテープはダメ?

  • 貼り直しができない
  • 書き込みができない
  • 劣化する

☆絶対に使わないでください☆

楽譜を並べる

ポイント:並べるときに紙同士が重ならないように注意重なってしまうと折ったときに厚みが出てしまいます。)

おもりで固定

動かないようにそれぞれにおもりを置きます(携帯が薄くて邪魔にならずそれなりの重さがあるのでいいです。もう一つは穴あけパンチ)。

おもりがないと、鼻息でも動いてしまいす(笑)

テープを貼る

楽譜より少し長めにテープを貼ります。

余分を折り返す

後は裏返して、はみ出た部分を折り返すだけ。

 

これだと蛇腹折にしやすいし、見開きの楽譜にもなりますし、譜面台に乗るだけ広げて後はたたんでおくこともできます。

ちなみにあまりにも長い楽譜は、縮小コピーしておきます。

製本がきれいにできると練習も気持ちよくできますよ。

是非お試しあれ☆彡

 

 

☆では、今日はこれにて☆

 

 

 

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

なっちゃん、絶対音感のレッスンが明日からスタート!

ミニコンサートの準備も着々と 3歳のなっちゃん、とっても順調にレッスンが進んでい …

久しぶりにゆっくりピアノの練習ができた~✩

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 毎日何かと忙しく、なかなかゆ …

大きな鯛、ごちそうさま!

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 娘2号のバレーボールの試合か …

かわいい報告💖

昨日ブログに書いたなっちゃん、あれから帰ってすぐにレッスンでできなかったことをや …

忙しい休日が終了!

🎵 岡山市北区 楓ピアノ教室です 🎵 &#x1f …

我が家に緑がやってきた!

今日はレッスンがお休み。 朝からのんびりできるな~、と思っていたらFAXが。 昨 …

出かける時に限って・・・

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日の朝は自分のピアノのレッ …

JASRAC 著作権料徴収に音楽教室提訴

今朝のニュース 著作権料徴収、音楽教室249事業者らが提訴 日本音楽著作権協会( …

今日は自分のレッスン♫

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日は朝から自分のレッスンで …

コンサート(^^♪

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 昨日はお休みをいただいて・・ …