岡山市北区付近でピアノを習うなら

伴奏くんを導入!

      2017/10/29

今日のレッスンの後は、楽譜を買いにヤマハへ。

最近ではパニックの発作も出ることがなく、一人でも買い物に出かけることができます。

おそらく高校時代からパニック障害になり、登校中によく発作が起きて岡山駅の駅長室で休ませてもらっていました。

満員電車など、そこから出られない状況になると、まず吐き気に襲われ、苦しくなったり、冷や汗が出たり、頭の中が圧迫されたようになったりします。

大学時代は何ともなかったのですが、結婚していろいろとストレスが重なったのがダメだったみたいで、一時は買い物すら行くことができませんでした。

そのときは、主人が仕事から帰ってきてから一緒に行ってもらうか、帰りに買ってきてもらっていました。

もちろん一人では外に行くことが怖いので、ずっと家の中に引きこもっていました。

どうしても外出しなくてはいけないときには安定剤とビニール袋をもって、なるべく信号のない道、渋滞のない時間に出かけるようにしていました。

その時から考えると、こうやって一人で出かけられるようになったのは本当にうれしいです。

ただ最近うれしすぎて、時間があるといろいろなところに出かけているので、家のことがおろそかに・・・。

そろそろ落ち着かなければ!

 

さて、今日ヤマハへ出かけたのは、来月から新しくいらっしゃる生徒さんの教材、そして伴奏くんのデータを買いに行ったのです。

伴奏くん。

なんだ?

って思いました?

ズバリ伴奏してくれる機械!

私もこんな優れものがあるとは知らなかったのですが、今週行ったセミナーで、「これはあると便利よ~!」と教えていただいたので早速購入。

ちょっとお高いのですが、あまりにも私が困っているところに手が届く機器だったので迷わず購入しました~!

最近はいいですよね、ほしいと思い立ったらネットでクリックして、翌日か翌々日には自宅に届けてくれる、本当にありがたい。

私がヤマハに行っている間に届いていたので、早速データを聴いてみました。

わ~、素晴らしい~(^^♪

この伴奏くんは、テンポや高さをじゆうにかえられ、右手だけ練習したいときには右手だけ音を消すことができるのです。

それから、私が持っているキーボードの音源も流すことができ、同じようにテンポや高さを変えられる、本当に便利な機械なんです。

ますますレッスンの幅が広がっていきます。

早速来週から取り入れたいと思います。

それから、エディオンでラミネート加工ができる機械を買ったり,ちょっとした楽器を作るための材料を買いにダイソーへ行ったりと本日も大忙し。

セミナーで教えていただいたグッズもひとつずつ出来上がり、こちらも来週から活用したいと思います。

しっかり自分のものにしていき、いずれは3歳以下のお子様のリトミックができればと思っています。

明日も一日どっぷり仕事に没頭したいところなのですが、そろそろ冷凍庫の中がなくなってきたので、お弁当のおかずストックもしておかなければ🍱

ピアノの練習も~!

明日も忙しい一日になりそうです。

 

☆では、今日はこれにて☆

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

熱中症には気を付けてくださいね~(-_-;)

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日はものすごく暑くなりまし …

お国が違えば環境も違うんだね

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です お盆休みに入りました。 姫路 …

向上心を忘れないために決めていることは・・・

気持ちの良い朝! 今日はレッスンお休みなので朝はゆっくり過ごそうと思っていたので …

合格、いただきました!

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室 今日は高校入試の発表がありました …

🎄もうすぐクリスマス~🎄

いや~今日も寒かったですね。 こんな日は朝はゆっくりお家で、と思っていたのですが …

家計管理は難しい、そんな時は家計管理のプロに!

今日はちょっとご縁があって、ファイナンシャルプランナーの方と我が家のお金事情を相 …

今日はゆっくり読書📚

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 娘2号が塾の模試ということで …

娘2号、被災後のお片付けボランティアへ

♫ 岡山市北区 ♫ 楓ピアノ・英数個別指導教室です 今日は娘2号がボランティアに …

本日の我が家

さ、寒いです! 寒の戻り、といっても戻りすぎでしょ! 娘1号からも早速「冬服送っ …

両親からの北海道土産~♫

今日の午前中はピアノの調律。 母の時代からずっとお世話になっている調律師さんが今 …